今年も土用の丑の日「うなぎ」を食べる季節になりました。
コンビニのローソンも6月4日より、「うなぎの蒲焼き重」など土用の丑の日に食べる商品の予約受付を開始です。
こちらが、もとの記事です。 https://www.ryutsuu.biz/commodity/l060329.html
「コンビニでうなぎ?買うわけないでしょう。うなぎ屋で食べたい!」
「スーパーの方が安い!」
こんな厳しい意見もあるとは思います。
しかし、元コンビニオーナーの自分の経験を言わせて頂ければコンビニで「うなぎ」を買うメリットも少しはあります(笑)
その少ないメリットを紹介してみたいと思います(笑)
ローソンは「うなぎ」以外のメニューも充実を図る。
コンビニ店長をしていると、コンビニ本部の商魂に驚くことがあります。
少し例をあげますね。
本来、土用の丑の日は「うなぎ」を食べるものです。
しかし、「うなぎ」が苦手な人も多いですよね。
そこでコンビニでは、
うなぎ=ご馳走
このように勝手に考えるようになり、土用の丑の日に「ご馳走メニュー」を提供するようになりました。
具体的には、高級な和牛を使った肉料理メニューの充実が目立ちます。価格は、うなぎ級です。
「土用の丑の日を、みんなでご馳走を食べる日に変えてしまえ!」
これがコンビニ本部の狙いでしょう(笑)
土用の丑の日に、うなぎ以外のメニューをコンビニで予約するのはコンビニに「負け」たと思ってください(笑)
「コンビニうなぎ」味のレベル
土用の丑の日はうなぎ屋でうな重を食べたい!
このように考える人、結構多いのではないでしょうか?
コンビニでいた自分も本音では、そうでした(笑)
「コンビニのうな重は、まずいのか?」
こう考えている人に言いたい事は、
「コンビニのうな重は美味しいよ。」ですね。
スーパーと同じレベルでしょうか。うなぎ屋よりは確実に格下です(笑)
ただ、スーパーの方が確実に安いです(笑)
コメント